ホワイトデーで我が家の定番スノーボール!3歳の息子と一緒にアレンジしてみた

我が家でホワイトデーの定番となっているスノーボール。
今回は少しアレンジをしてみました。
3歳の息子とも一緒に作れました!
前回の記事はコチラ。分量や作り方などはこちらをご参考ください。
⇒お父さんがお菓子作りに挑戦!意外に簡単、スノーボール!
今回使った材料はコレ!

アレンジのトッピングとして「抹茶パウダー」と「アーモンドダイス」を買ってみました!

当然ですが、スーパーによってラインナップが違いますね。
アーモンドプードル(アーモンドパウダー)は90g入り。前回は70g入りを使いました。

粉糖(シュガーパウダー)も少量のものが売っています。
粉糖はたくさんいらないので、少量のものがあるのは有難い!

抹茶パウダーを発見!
グリーンの色味が増えて見た目にもイイ

アーモンドダイスなるものを発見!
これを混ぜれば本格的なアーモンドクッキーも夢じゃない!?
頑張って混ぜる!

スノーボール作りで大変なことと言えば、混ぜる作業です。
分量を量って、頑張って混ぜるのみ!
まずはバターと小麦粉と砂糖!

効果はよくわかりませんが、一応ふるいにかけます。

バターと混ぜるときは、切るようにして粉感がなくなるまで混ぜていきます。

3歳の息子にも手伝ってもらいました。
飛び散らないようにヘラの先端を抑えててやれば、うまいこと混ぜ混ぜしてくれます

続いてアーモンドパウダーを混ぜる。

同じくふるいにかけます

この辺の作業なら、こどもでもお手伝いできますね。



粉感がなくなるくらいまでヘラで切るように混ぜる

粉感がなくなれば、手でこねて滑らかな生地にします。
耳たぶくらいのやわらかさです。弾力とかはない感じ。

混ぜたらオーブンで焼く準備をします

敷くアルミホイルにはサラダ油を薄く塗っておくとくっ付かなくてイイみたいです

ティッシュにつけてなでる感じで。
好みのものを混ぜてアレンジ!

今回は、ココア、アーモンドダイス、抹茶パウダーでアレンジします♪

生地の半分にココアパウダーを混ぜます。

ココアパウダーはスプーン2杯混ぜました。
分量は色味で適当に決めればいいと思います 笑
失敗することはない!

ココアを混ぜた生地をさらに半分に。

アーモンドダイスを混ぜていきます。

生地に練りこむ

アーモンドダイスを混ぜると、生地が崩れやすくなり、形を作るのが少し難しかったです。
入れすぎなのかもしれませんが

続いて抹茶!

草団子みたいな感じに 笑。
鮮やかでいい色!
焼いてからしっかりと冷ます。これ重要!

ビー玉以上、ピンポン玉未満、くらいの大きさに丸めたら、あとは焼くだけ!

170℃で20分。
焼いていくとだんだんといい香りがしてきます!


ちょっとひび割れてますが、そんなことは気にしない!

粉糖をまぶせば完成!

さっきも書きましたが、粉糖はそんなに量はいらないです。
前々回の余ってるやつをいまだに使ってます…


粉糖をまぶすと、それっぽさがでます!

粉糖をまぶして、冷蔵庫でしっかり冷やすとサクサク感がでるのでオススメ。


我が家の女性陣は喜んでくれました!
アーモンドの香りがして、簡単な割には本格的な感じがするお菓子に仕上がります。おすすめです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
まんじゅう父さん
コメント