三菱みなとみらい技術館に行ってみた!タッチパネルで遊べる仕掛けが豊富で子供にもオススメ!


横浜市にある三菱みなとみらい技術館に行ってきました!

ロケットや潜水艦の展示、ミニゲームなど子供が楽しめるしかけが満載で、家族でのおでかけにおススメです。

三菱みなとみらい技術館とは

三菱みなとみらい科学館は、神奈川県横浜市のみなとみらい地区に位置する科学体験型の施設。

子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめる内容となっています。大人だけで来ている人も結構いました。それくらい見ごたえのある展示。

先端技術や自然科学に関する展示、ワークショップ、体験型アクティビティが豊富で、科学に触れる貴重な機会を提供しています!

三菱重工株式会社が運営に関与

三菱みなとみらい科学館は、三菱重工株式会社が運営に関与している施設です。

三菱重工は、エネルギー、航空宇宙、産業機械などさまざまな分野での技術開発に携わる日本を代表する企業の一つです。実際にロケットの製造や打ち上げに携わっている会社です。

その豊富な知見や実績を活かし、科学館の展示や体験プログラムを提供しています。

こどもにオススメ!

体験型のアクティビティ

子どもたちが実際に手を動かし、五感を使って学べる展示が多くあります。

触れることができる模型や、ちょっとしたミニゲームなど、飽きることなく楽しめます。

科学への興味を育てるプログラム

写真中央の青い屋根のブースで真空の実験をやっていました。15分程度で立ち見です。

子ども向けに設計されたワークショップや実験教室、映像の上映などが定期的に開催されています。

実験教室では風船やマシュマロをいれて真空にしたらどうなるか?という実験をやっていました。すごくわかりやすくて面白かったです!

ロケットの生涯、というミニムービーの上映がありました。頻繁に開催されるので座って見られました。

子連れでも心配なく利用できる

展示領域内は飲食禁止ですが、飲み物を飲めるスペースが用意されています。

また、そこまで広くなく、半日程度で回れるので、歩き疲れるような感じでもありません。土日のお出かけや旅行日程に組み込みやすい施設かなと思います。

施設は1階と2階があり、エレベーターも用意されています。各階はさほど広くなく、イメージとしては学校の体育館くらいの広さです。

展示されているもの

宇宙に関する展示

宇宙探査やロケットに関する模型やパネルが展示されており、三菱重工が関与する日本の宇宙開発について学べます。

エネルギーと環境

タッチすると音声が流れ、インタラクティブに操作できる学習パネル

再生可能エネルギーやエネルギー効率について学べるコーナーがあり、持続可能な社会のための技術が紹介されています。

空・海に関する展示

宇宙だけでなく、船や飛行機など三菱重工が手掛けるさまざまな分野の展示も楽しむことができます。

近隣の駐車場

三菱みなとみらい科学館は、周辺に多くの駐車場があります。

KDX横浜みなとみらいタワー駐車場

私はここに停めました。技術館の真下にある駐車場です。一番近くて便利な駐車場。

休日特別料金(250円/30分)だったためか、ガラガラでした 笑。

 ⇒KDX横浜みなとみらいタワー駐車場

ランドマークタワー駐車場

ランドマークタワーは道を挟んですぐ向かいに位置します。買い物やご飯を食べるなら駐車料金の割引にもなるのでココがおススメ。

 ⇒ランドマーク地下駐車場

みなとみらい公共駐車場(パシフィコ横浜駐車場)

ココは技術館から徒歩5分ほど。上の2つが空いていない場合の代替手段ですね。

 ⇒みなとみらい公共駐車場(パシフィコ横浜駐車場)

ちなみに、公共交通機関でのアクセスも良好です。最寄り駅の「みなとみらい駅」や「桜木町駅」から徒歩で簡単に到着できます。

三菱みなとみらい技術館、大人も子供も楽しめる、とても見ごたえのある施設でした。ロケットやエンジンなど迫力のある展示があったり、理科実験のコーナーがあったり、コンパクトながら濃密な時間を過ごせます。

是非、一度行ってみてはいかがでしょうか。

やずや広告やずや広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次