
Amazon Black Friday セール情報を掲載しました!
Amazonデバイスの過去価格比較やポイントアップ早見表など!
以前作ったドア周りの壁面収納の脇に横板を取り付け、カバン掛けと棚を増設しました。
もともとはこんな感じ。この空間がもったいなくて、カバンをひっかけるスペースにすることにしました。
「カバン掛けを作った!」と言っても、実際にやったことは、2×4材を横に取り付けただけです。
固定にはL字の金具を使いました。ホームセンターで100円前後で購入できるものです。
幅広のものを下側に取り付け、幅が狭いものを上側に2個取り付けました。
今回はカバン掛けがメインでしたが、せっかくなので上に物を置くスペースもあればいいなと思い、棚板をつけることにしました。
あまり目立つ場所でもないので、今回は簡単に済ませようと思い、以前買っていた100均のMDFボードという板を取り付けることにしました。100円のわりには、なかなか丈夫な板です。
横に渡す2×4材とMDFボードを合わせて、L字金具を取り付けます。
側面を平らに合わせるため、2×4の端材を当てがって位置を決めました。
こんな感じで、細いL字金具は上に2か所取り付けました。
ちなみにこれは、MDFボードを取り付けるのを忘れて金具をつけてしまったところです 笑。
早く完成させたいあまりの凡ミスです…。
金具をつけない側は、直接ネジで固定しました。
これで、横に渡す2×4とMDFボードと上部のL字金具の取り付けが完了です。
ここから柱へ取り付けました。
これが一苦労です。本来はクランプなどを活用して一度固定し、そのうえでネジ止めすると思います。ですがクランプを持っていないので、なんとか直接ねじ止めをしたい状況です。(半分趣味なので完成さえすれば良しです)
まず柱にあてがって、ねじ止めする箇所にペンでしるしをつけました。(上の写真の青ボールペンの点)
そこに下穴をあけます。そして、横板を片手で当てがって、もう片方の手でねじをつけで電動ドライバーで取り付けます。何とか一人で取り付けられました。
ネジを一つ取り付ければ手を放しても大丈夫です。素早く他のねじも取り付けます。
上部をすべてねじ止めしたら、下部に幅広のL字金具を取り付けて完成です。
肝心のカバンをかけるところは、2×4に「よーと」を取り付け、それにS字フックを掛けています。
2×4は余っていた端材で、棚板は100均で買ったものです。余りものの材料で作りましたが、スペースを有効活用できましたし、1時間もかからず作れたので大満足です。
若干不格好ですが、人目に付くところでもないのでいいかなと 笑。
見た目に気を使うなら、サイズを壁ぴったりに合わせて、しっかりとした棚板を使えばよいかなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
まんじゅう父さん
コメント