当サイト「まんじゅうブログ」内に、こんなツールを作ってみました!
お子様に漢字を伝えるときなどにご活用ください!
⇒ 漢字拡大くん(文字拡大表示ツール)
メダカを飼ってみよう!産卵・孵化も観察できる!
メダカを1年間飼い続けた実績をもとに、我が家での飼い方や工夫してみたこと・失敗したことなどを紹介する後編です。
今回はメダカの稚魚の様子や濾過の方法などご紹介します!
前回の記事はコチラ↓
メダカを飼ってみよう!100均で揃う飼育グッズ! | まんじゅうブログ
おうちで飼えるペットはいろいろありますが、中でもメダカは定番ですね。川に遊びに行ったときに捕えて、飼い始めたという方も多いのではないでしょうか。 我が家でも川で…
目次
素人でもメダカの産卵・孵化まで観察できる!
メダカの稚魚は「針子」と呼ばれるようです。目と尻尾だけのとても可愛らしいフォルム。
結論から言うと、先の記事でご紹介した環境で自然に産卵・孵化しちゃいました。自分でもビックリです。
ムズカシイのは針子を育てること。
赤ちゃんなのでとてもデリケートです。しかも成魚が食べたり攻撃することもあるという、なんとも理不尽な状況。通常は成魚と稚魚で水槽を分けるようですが、素人の環境ではなかなか難しいことも。そこで少し工夫することに。
成魚の水槽に稚魚だけのスペースを作ることにしました。
ということで作ったのがコレ↑
排水溝ネットで稚魚の領域を確保。上部にプラコップのカットした縁をつけ、さらにプチプチを巻いて水面に浮くようにしました!コレ自体は中々の出来じゃないでしょうか!?
こんな感じで↑水面に浮いてくれるので、エサも簡単にあげることができます。
ですが、結果としてはうまくいかず。成魚が網の外から攻撃したのか、水質が合わなかったのか、定かではありませんが、稚魚を育てるのは難しいことは確かです。
ちなみに、小さい、ありもののケースに移して育てたこともあるんですが、毎日水替えをして3週間ほどもたせたのが最長です。100均の稚魚用のエサをあげていましたが、大きさ的に食べにくそうな感じでした。やはり本物の水草を入れて、エサとなる微生物が繁殖する環境で育てるのが一番確実かもしれません。
100均には「メダカの産卵床」というものも売っています(写真↑右)
これを入れておくとメダカがここに産卵するようですが、ウチの水槽ではこれに産卵することは一度もありませんでした。人口の水草に産卵して、普通に稚魚が生まれています。
なのでウチとしては全く必要のないものでした。もちろん環境によっては産卵することもあるのかもしれませんが、人にオススメするようなものではないというのが個人的な感想です。
ちなみに、こんな感じで↑プチプチを巻き付けて水槽に浮かせました。
※浮かせるためのものも100均で売っていますのでそれを使っても良いと思います。
水面に浮かせたり、
水中に設置したり、
しましたが、効果は0でした。
ろ過とエアレーション
メダカ水槽を作って最初の頃、写真↑のように白っぽい濁りが発生しました。
水質の問題のようです。外で日光が当たる環境で、水草と微生物が浄化してくれる場合は問題ないようですが、室内で人工水草で飼う場合はこのようなことが起こるようです。
ということで濾過装置を導入!
エアレーションの役割も果たしてくれるので購入することにしました。
濾過装置から流れてくる水が入水の際に空気を供給してくれます。
GEXの「パワーフィルター M」です。大きすぎても邪魔、小さいと濾過材が入らないということでMサイズをチョイスしました。
今まで知らなかったのですが、水槽など水の生き物を飼うときのグッズではGEXというブランドに信頼があるようです。
中身にはフィルターとろ過材がセットになっています。組み立てはカンタンです。
水槽は前編の記事で書いた通りDAISOのもの。それに設置する場合、少し土台が必要です。
写真↑では2×4材を2つ置いています。水槽の縁にかけるのはバランス的にうまくいきません。
ろ過材は装置の背面に入れられるようになっています。
100均の濾材は網に入っているので、設置と除去がとてもラクでオススメです。
濾材候補:パワーゼオライト↑
こんな感じで網に履いているので扱いがラクです。
こんな感じ↑で右側に濾過材を入れるスペースが用意されています。
DAISOの商品がすっぽり入るサイズです!
濾過の時間を調整したい場合は、スマートプラグ↑でコントロールできます!
ウチでも少し使ってみましたが、面倒になって外しました 笑。そこまで細かい制御は必要ないですし、濾過装置のオンオフはコンセントでコントロールするので十分です。
※濾過装置自体にスイッチはついていませんでした。
実際に購入した濾過装置はコチラ↓
上記品切れの場合は、ほぼ同サイズの以下商品もあります。
工夫次第で見せ方いろいろ
室内で飼育するのであれば、見せ方にもこだわりたいところ!
100均にはショーケース用の透明なケースがいくつか売られています。
それを使って水を持ち上げると水槽の水面より上にメダカが泳ぐスペースを作れます!
(一度ケースを水につけて、ケース内に水を入れてから水面上に持ち上げると出来ます。それをS字フックでこていしただけです)
こんな感じで↑水面の上にメダカが泳いでいて、なんだか不思議な感じ。
もう一つの工夫はDAISOで売っている人工水草↑
これをそのまま水槽にいれても良いのですが、配置場所やボリューム感など工夫したい場合には一工夫。
石部分から水草が抜けるので、好みの量の水草を設置することができます。
写真↑は植木用の小石です。これに水草をつけてやれば単一で水槽内に設置することも可能です。
最初ボンドを使ったのですが、ボンドは水に弱いので要注意!水に耐えられる接着剤を使うか、ゴムやひもで固定する必要があります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
まんじゅう父さん
コメント