
Amazon Black Friday セール情報を掲載しました!
Amazonデバイスの過去価格比較やポイントアップ早見表など!
大きな公園に行くと、ローラー滑り台があることも珍しくない昨今。
ローラーすべり台を最大限に満喫するためにも、お尻に敷くものを準備しておくことをオススメします。
キッズスライダーを事前に用意しておくのが一番良いのですが、急遽お出かけすることになった場合は、おウチにあるもので代用することもできます。候補になりそうなものをリストアップしてみました!
少しでも参考になれば嬉しいです!
※キッズスライダーに関しては以下の記事も是非ご参考ください!
まず最初に思い浮かぶのが段ボールだと思います。どこの家庭にもある、いざというときは頼れる存在。軽くて持ち運びやすく、好みの大きさにカットも可能。
ただ、滑りはイマイチ、滑りを良くするというよりもお尻を汚れから守る意味合いが強いかも。
困った時にはコレですね
お子さんがいる家であれば、敷いている家も多いのではないでしょうか。
いざというときは1枚拝借するものありかと思います。
クッション効果があるので、振動からの保護には抜群の力を発揮するでしょう!
クッション性は抜群!
実家が米農家!とかでないと中々手に入らないかもしれませんが、頑丈さ、十分な大きさ、軽さ、扱いやすさは抜群。良い仕事をしてくれそうです。あればラッキー!?
紙袋なんかも似たような特性ですね。
入手しにくい割に、メリットは少ないかも…
どこの家にもあるであろうレジャーシート。滑りは今一つかもしれませんが、比較的コンパクトに持ち運べて、本来のレジャーシートとしての役割も果たせる点で、一石二鳥ですね。
実際に使うときには、折りたたんで使う必要があるので、その点、子供には扱いづらいかもしれませんね。
汚れから守るくらいしか期待できないかも
DIYをやる人なら端材がいくつか手元あるのではないでしょうか。滑りは抜群のはずです。
ただ、重くて持ち運びに不便で、うまくお尻に敷いて滑るのにはコツがいりそう、というあたりがネックでしょうか。
滑りは抜群!扱いに注意すれば大活躍!
今やレジ袋の有料化で、カンタンに手に入るものでもなくなってしまいました。
とりあえずお尻を汚れから保護するために使う程度でしょうか。
困ったときはコレpart2!汚れからの保護という最低限の役割
お尻を付けずにしゃがんだ姿勢で滑る(靴だけで滑る)、これも実はめちゃくちゃ滑ります!
これなら手ぶらでOK!いざとなった時の最終手段ですが、小さな子供には難しいかもしれませんね。
ちなみに、現実的ではないですが、スケートシューズはめちゃくちゃ滑ると思います 笑。いつかやってみたいな…
これが意外にもメチャクチャ滑る!何も持ってないならコレしかない!
少し邪道な方法ですが、2Lのペットボトルも使えます。
またぐようにしてお尻の下に敷いて、ペットボトルに体重をかけるように滑ります。
クッション性もあって滑りもそこそこ。滑っている最中にスッポ抜けないように扱うのが少し難しいところですね。口のところに紐をつけておくと良いかもしれません。
ちなみに、中に液体が入ったままでもOKです、少し重いですが。
いかにして乗りこなすか、コレがまた楽しい!
いかがでしたでしょうか。ローラーすべり台でお尻に敷くのに使えそうなもので、おうちにあるようなモノ、をピックアップしてみました。
時間に余裕があるなら、やはりキッズスライダーを買っておくのが一番ですが、
こうやって使えそうなものを探してみるのも面白いかもしれませんね!
ちなみに、代用品を探すときのポイントは以下!
キッズスライダーを買うなら以下の記事をご参考にしてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
まんじゅう父さん
コメント